私は大学卒業後、約10年間大学病院に勤務し、一般内科医として地域医療を主軸に従事してまいりました。
私の父も生前は、開業医として訪問診療という言葉がない時代より、患者さまから連絡があれば昼夜問わず足を運び診察をしておりました。
そのような父の姿や大学時代からの人との関わりの中で、優しさや思いやりの気持ちを忘れずに接することの大切さを自然に学ぶことができました。
この経験と学びに感謝し忘れることなく、患者さまやそのご家族さまの不安を少しでも取り除けるよう、スタッフ一丸となり、日々邁進してまいります。
院長 伊藤 沙織
(イトウ サオリ)聖マリアンナ医科大学 医学部 卒業
在宅で療養する患者様を対象に、緊急時の連絡体制及び24時間往診・訪問看護ができる体制等を確保しています。
当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても明細書を発行しております。
明細書には使用した薬剤名や行われた検査名が記載されますので、明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しており、後発医薬品のある医薬品については、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなりますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら職員までご相談ください。
当院では、ベースアップ評価料(Ⅰ)を算定し、その一部を患者様にご負担いただいております。
本評価料は医療従事者の処遇改善にその全額を充当することにより、物価高騰の中、医療従事者が安心して職務に従事することを目的としております。何卒ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。
当院は、オンライン資格確認を行う資格を有しており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるに取り組んでおります。オンライン資格確認(居宅同意型を含む)にて得た情報(受診歴、薬剤情報、特定健診記録またはその他の診療情報)を診察室等で確認できる体制を整備し診療に活用し、継続的に電子処方箋の導入や電子カルテ情報共有サービスの活用に取り組んでいます。
当院では『外来感染対策向上加算』を算定しています。
当院は、在宅で療養している患者様の状態に応じて、患者様同意の上でICTツール(モバカルネット)を活用し下記医療・介護施設ときめ細やかな連携体制をとっています。
主な連携機関(五十音順)
SOMPOケア横浜本郷台居宅介護支援
SOMPOケア横浜本郷台訪問看護
かもめ薬局横浜調剤センター
みなとまち訪問看護リハビリステーション戸塚事業
わかば薬局戸塚店
戸塚区・港南区・泉区・栄区・磯子区・金沢区・南区・保土ヶ谷区・瀬谷区・旭区・西区・中区・緑区・神奈川区
鎌倉市・藤沢市・綾瀬市・大和市
※詳しくはお問い合わせください。